【駿河蓬莱山】
島田宿から見える
富士山と蓬莱橋をデザインしました
蓬莱山とは
その昔、徐福という秦の方士が不老不死の仙薬を求め日本にやってきました。
徐福は東の洋上にある蓬莱山の麓で見事その薬草を見つけ、爾来その山は不死の山(ふしの山)と呼ばれるようになりました。
転じて今の富士山となったという故事に由来します。
不老長寿のおめでたいお酒です。
【当店のコロナウィルス対策】
【ご入店に際して】
手指のアルコール消毒と検温を実施します。
37.5℃以上ある場合は入店をお断り頂いておりますので、体調を整えてご来店下さい。
【店内のご案内について】
店内は窓を開け、常に通気を図ります。
席の配置は中央に仕切り版を使用し、もしくはジグザグにし、間隔を設けます。
利用後は、卓上、襖の取手、エアコンのリモコン等直接接触の考えられる箇所はアルコールにて消毒いたします。
【従業員について】
始業前の検温を実施し、接客時はマスクを着用します。
ご理解のほどをお願いいたします。
お部屋の時間貸しについて
マップ、駐車場、連絡先、送迎など
二次会のご案内、周辺観光マップ、観光タクシー
メールはこちら
杵屋勝彦先生 三味線稽古場